|
[白血病・骨髄異形成症候群(MDS)は寛解(完治)する/治る]−E |
|
|
これは私の実体験に基づいた[白血病が寛解(完治)する迄の記録]である。 |
|
|
|
私の治療に採用された[臍帯血ミニ移植]は、これまで寛解の為の骨髄移植は50才が限度とされて |
|
いたようであるが、これを50〜70才代の高齢者にも治療の道を開いた、画期的な治療法であると実 |
|
感している。この治療法はいまも研究が続けられており、更に進化するものと期待している。 |
|
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
虎の門病院での治療生活の続き |
|
|
2008年07月24日(木) |
・09:40時頃 「耳鼻科」外来に行き聴力検査を中心に行った。右耳が自然 |
|
|
|
に治った事を伝えると「聞こえなかった耳が完全に治った事は運が |
|
|
|
いい。普通は全く聞こえないままか、難聴が後遺症で出たりする。 |
|
|
|
耳で特に治療する点はない。「めまい」は治るのに時間が掛かる。 |
|
|
|
その内、治るのではないか」との事であった。 |
|
|
|
|
|
2008年08月01日(金) |
・歩行器を使い歩行練習をしているが、数日前から目まいがひどく、あまり |
|
|
|
練習をやれなかった。 |
|
|
|
・24時間連続点滴治療の影響か、昨夜は1時間置きにトイレに行きたく |
|
|
|
なり目が覚めた。迷惑この上ない状況だった。 |
|
|
|
|
|
2008年08月09日(土) |
・昨日、24時間の点滴を終了した為か、昨夜は2時間置きのトイレとなった。 |
|
|
連夜続く1時間置きのトイレは、かなりつらかった。 |
|
|
|
・うがい薬と歯磨きをポリ袋から出していて気づいたが、ポリ袋に血が付いて |
|
|
|
いた。右手の4カ所から出血している。 |
|
|
|
消毒用のアルコールもヒリヒリと手に沁みる。 |
|
|
|
|
|
2008年08月10日(日) |
・偶然に通りがかった担当医に「右手から出血している」事を伝えたら、 |
|
|
|
「血小板が少ない為だ。輸血しよう」との話になり、急きょ血小板の輸血を |
|
|
|
行う事となった。 |
|
|
|
|
|
2008年08月12日(火) |
・16:00時 主治医より現状と今後の治療方針について説明を受けた。 |
|
|
|
・この病院に来た時から「白血病」になっていた。「臍帯血移植」は「生着 |
|
|
|
不全」が見られるので、基本的にバンク登録のドナーを使う予定。 |
|
|
|
クリーンルームの空き状況も見て、その時点でドナーが間に合わなけれ |
|
|
|
ば「臍帯血」を使う。移植から退院迄は1カ月を見ている。 |
|
|
|
移植まではあと1カ月位を考えている。 |
|
|
|
|
|
2008年08月19日(火) |
・点滴を始めると血管が痛む症状が現れた。毎日
同じ位置に点滴針を |
|
|
|
刺し直しており、この位置の血管寿命と判断し、別の血管の適当な位 |
|
|
|
置を探し刺し直す事となった。 |
|
|
|
担当医を待ったが外来で忙しく来れず、別の先生が来て刺し直しを行 |
|
|
|
ったが、腕時計に当たったとかで失敗した。再度刺し直す事になったが、 |
|
|
|
その痛さに悲鳴を上げた。おかげで点滴開始は大幅にズレこんだ。 |
|
|
|
|
|
2008年08月20日(水) |
・主治医来室。「転院してきた時の骨髄は90%がBLASTで満たされ白血病 |
|
|
|
に進行していた。最近の血液検査ではBLASTが減っており、ひょっとして |
|
|
|
白血病が治りかけているかも知れず、現在の骨髄状態を把握したい |
|
|
|
ので明日午前中に骨髄検査を行う」との事。もし本当なら奇跡だ。 |
|
|
|
(※ BLAST(芽球)=白血病は血液の癌。採決された血液の中の |
|
|
|
白血球中に見つかる異常細胞) |
|
|
|
|
|
2008年08月21日(木) |
・11:40時頃より骨髄採取開始、12:00時前に終了した。前回より短時間で |
|
|
|
完了し痛みも少なかった。 |
|
|
|
|
|
2008年09月01日(月) |
・「本日の血液検査」の結果、血小板が低いので「血小板」の輸血を行うとの |
|
|
|
事。血液型は[Rh+]であるが手元になかったらしく[Rh-]の血液を使った。 |
|
|
|
[Rh+]のものに[Rh-]は使えるが逆は不可との事。。 |
|
|
|
|
|
2008年09月04日(木) |
移植手術に先だって放射線治療を行うに当たり、放射線の量を決める為の |
|
検査を行った。「首の幅」「肩幅」「腹部の幅」「腰の幅」「足の幅」を測定する |
|
簡単なものであった。 |
|
|
|
|
|
2008年09月08日(月) |
・「車イス用トイレ」の中で鼻をかんだら「鼻血」が止まらなくなった。トイレの |
|
便器や床も血で汚れ、次々と出てくる「鼻血」の為、なかなかトイレから出る |
|
事が出来なかった。 |
|
パジャマもあちこちが血で汚れた。運良く7Fの「耳鼻科」診療室の先生 |
|
に治療をしてもらい、昼食は支障なく食べる事が出来た。 |
|
|
2008年09月10日(水) |
やっとクリーンルームのベッドが空いたので13階病棟に引越した。実に入 |
|
院してから約2ヶ月を要した。治療法として「臍帯血移植は[生着不全]が見 |
|
られるので基本的に骨髄バンクに登録されたドナーを使う予定」との事。 |
|
クリーンルームに入ったら「面会謝絶」となり、会社の同僚や友人にも会え |
|
なくなる。家族でさえ感染を防ぐ対策をしなければ面会は許されない。 |
|
|
2008年09月11日(木) |
移植手術の前処置として全身放射線照射を受けた。照射は30分位で |
|
ベッドに寝た状態で行った。「放射線照射を行った為約1週間以内に移植 |
|
手術を行わなければ命が危ない」との事。 |
|
|
2008年09月19日(金) |
骨髄バンクにはHLA適合者が多数登録されていたが、放射線照射を行っ |
|
てから1週間経っても骨髄移植に応じてくれるドナーが見つからなかった為 |
|
臍帯血ミニ移植を実地した。 |
|
|
これ以上遅れれば命が危ないとの判断によるものであった。 |
|
|
|
[白血病・骨髄異形成症候群(MDS)は寛解(完治)する/治る]−F |
|
|
に続く。(この画面は閉じて下さい。) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|