|
[白血病・骨髄異形成症候群(MDS)は寛解(完治)する/治る]−B |
|
|
これは私の実体験に基づいた[白血病が寛解(完治)する迄の記録]である。 |
|
|
|
寝たきり状態が長く続いたせいか、これまで自分でインスリン注射を打てていたのに、力(ちから)が |
|
入らず打てなかった。又、左足のササクレ状態になっている皮膚を剥がしたら、なかなか出血が止ま |
|
らなかったりした。更に、血糖値が低く、ひどい時は低血糖症状となり気絶していたところを看護師に |
|
発見されたりもした。 |
|
出来れば毎食後血糖値を測定し、血糖値が70以下の場合は早急に「ブドウ糖」を飲んで血糖値を |
|
上げる必要があるとの事。ブドウ糖がない場合「飴玉」でも良いと指導された。 |
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
川崎病院での入院生活の続き |
|
|
2008年02月10日(日) |
デノシンの効果は前日のゾビラックス程度で、ある程度 楽になる。 |
|
|
|
(手足のシビレがやわらぐ、舌のシビレが解消する、言葉が楽に話せる)。 |
|
|
|
抗生剤投与が終わり、しばらくして00:00時頃、悪い方向に向かう。 |
|
|
|
|
|
2008年02月12日(火) |
・何故か朝から調子が良い(デノシン、ゾビラックス等の点滴の合間)。 |
|
|
|
(手足のシビレがやわらぎ、舌のシビレがいつもより弱く、言葉が楽に話 |
|
|
|
せる。耳鳴りもいつもより少ない)。 |
|
|
|
・12:15時頃、主治医より明るい話あり。 |
|
|
|
血液検査の一次結果、サイトメガロウィルスは陰性(存在しない)だった。 |
|
|
|
よって骨髄抑制を引き起こす危険性のあるデノシンは即刻止める。 |
|
|
|
入室時のキャップやエプロンも廃止する。 |
|
|
|
但し、本日採取した血液もサイトメガロウィルスの検査を依頼中で、それが陽 |
|
|
|
性だった場合は直ちにデノシン投与を開始する。 |
|
|
|
又、日程は調整、検討するが、再度、髄液採取を行い、髄膜炎のその後 |
|
|
|
の経過を検査する必要がある。 |
|
|
|
|
|
2008年02月16日(土) |
本日もそうだが特に昼食時、食事を始めると耳鳴りがどんどん大きくなる。 |
|
|
|
舌と唇のシビレがどんどん強くなる。左手足のシビレは以前に比べてやわ |
|
|
|
らいでいるように感じる。 |
|
|
|
|
|
2008年02月19日(火) |
・午前04:00時過ぎ、東京湾を目前にして海上自衛隊の最新鋭イージス艦 |
|
|
|
「あたご」と新勝浦漁港所属の漁船「清徳丸」の衝突事故があった。 |
|
|
|
朝から大騒ぎしている。 |
|
|
|
・16:00時頃から髄液採取実施。その後は絶対安静! |
|
|
|
・最近、何に対しても、又、つまらない事でも よく泣く。以前はこんな事は |
|
|
|
なかった。これも小脳に障害がある為か? |
|
|
|
|
|
2008年02月22日(金) |
・11:00頃、主治医より髄液検査、MR検査の結果を聞く。 |
|
|
|
髄液検査は、「前回より良い方向に向かっている」、「髄液には何もない |
|
|
|
筈だが、ビタミンとか何かある」、「MR検査では小脳の影がやわらいでい |
|
|
|
る」、「ゾビラックスは、保険で補助される期間が1週間だが、必要なので |
|
|
|
今後も続ける」。 |
|
|
|
|
|
私は勤務先での仕事として「Microsoft Access」を利用したデータベース作って |
|
管理していた。この暇な入院の機会を利用してデータベースの「取扱説明書」を |
|
作った。又、以前からやろうと思っていたデータベースの「改善版」も作った。 |
|
|
作成した取扱説明書と改善版は、見舞いに来てくれた職場の仲間にUSBメモリー |
|
に入れて手渡した。 |
|
|
|
2008年02月25日(月) |
・人生の初体験あり。 |
|
「低血糖」の症状を初めて体験した。恐ろしい体験だった。 |
|
朝、07:30過ぎ、いつものように早めの朝食が来た。私はパソコンをベッド |
|
のテーブルから降ろし、朝食の準備に入った(の筈だった)。 |
|
実は記憶はその辺までしかなく、次に気が付いたのは08:30頃、主治医 |
|
が呼び掛けてくれた為だ。汗ビッショリであった。その時あわてて測定した |
|
若い看護師による血糖値は「40」(通常70以上)、恐ろしいほど低いとの事。 |
|
又、冗談だろうが「今の血糖値は無かった事にしよう」等と話し、私が |
|
「そんなのありかよ」と笑いながら怒っていた記憶がある。その間、朦朧と |
|
していたらしい(気絶とも違うようだ)。 |
|
又、移動したと思っていたパソコンは
まだベッドのテーブルの上だった。 |
|
|
|
その後も
いろいろあった。 |
|
・めまいが激しくものすごく眠い、耳鳴りが大きい、頭が苦しい(痛いのとは違う)、 |
|
舌の右端がシビレてロレツがおかしくなりそう等。 |
|
・目の左右のピントを合わせられない。口の周りのシビレ。 |
|
・体全体に発信(のようなもの)。「薬疹」と言って薬による「ヤケド」のようなもの。 |
|
これが結構やっかいで死亡率が高く、救急医療室に入っても3割は助からないそう。 |
|
皮膚科としての治療指示は「薬、止められるものは徹底的に止めて下さい」だった。 |
|
点滴も止め、薬を見直すとの事。 |
|
|
|
2008年04月12日(土) |
・本日より1泊2日で自宅に外泊した。その状況は・・・・・。 |
|
|
◎ビックリするほど簡単に転ぶ(コタツの座布団でバランスを崩し転んだ)。 |
|
|
◎自分の体が非常に重いと感じた(風呂に入って湯船から出ようと |
|
|
したが、体が重く なかなか出られなかった)。 |
|
|
|
|
2008年04月14日(月) |
目が覚めた時から左手が痛い。力が入らない。右舌、右唇がしびれてい |
|
|
る。主治医の話では「帯状疱疹ではないか、様子をみよう」との事。 |
|
|
|
|
2008年04月22日(火) |
・主治医来室。昨日のMR検査結果、「良くなっている。特に治療は |
|
|
やっていないので自己回復力だろう」との事。 |
|
|
・耳の騒音の件。「おそらく「このまま」だろう。ウォークマンの様なイヤ |
|
|
ーホンやヘッドフォンの様なものを掛けて寝るとかの対策が必要だろう。 |
|
|
我々でも どうにもならない領域だ」とも言われた。 |
|
|
[白血病・骨髄異形成症候群(MDS)は寛解(完治)する/治る]−C |
|
|
に続く。(この画面は閉じて下さい。) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|